採用情報
「目の前のひとり」と
向き合い、社会を変える。
人の成長ってなんだろう。
「人を育てる」。
そんなこと、簡単にできるはずがない。
僕たちにできること。
それは「目の前のひとり」と自分が出来る限り一生懸命に、真摯に向き合うこと。
悩んだ経験も、迷った経験も。
これまで生きたあなたの経験のすべてが未来につながる。
自分と目の前のひとりひとりが変われば、きっと世の中も変わり良い社会になるはず。
僕たちは、そう信じ、仕事をしています。
学生時代に塾に通い、気軽に何でも聞ける朗らかな先生に出会いました。その先生が解けない問題に寄り添ってくれた経験から、「教える仕事がしたい」と大学で個別指導のアルバイトを始めました。指導の中で考え方を伝える難しさを感じつつも、生徒が納得できるまで伝え方を工夫し、コミュニケーションを取っています。生徒が質問しやすい環境を作り、「目配り」や「声かけ」を意識して、理想の先生像に近づけるよう努力しています。
学生時代に塾に通い、親や学校の先生とは違う、友だちに近い大人である塾の先生が頼れる存在でした。その経験から大学生でアルバイトを探す際に「塾講師」を選びました。指導を始めると、生徒との思考の違いから伝え方に難しさも感じましたが、自分の教えで生徒が「分かった!」と目を輝かせる瞬間にやりがいを感じました。現在は、生徒が「勉強しなきゃ…」ではなく「塾が楽しい!」と学ぶことをポジティブに捉えられる教室を目指して頑張っています。
フィットアカデミーの「今日のできた!」を大切にする理念に感動し応募しました。指導を通じて、最初は勉強にネガティブだった生徒が「できた!」という成功体験を重ねることでポジティブに変化し、元気になっていくことを学びました。企業の理念をしっかりと風土にしている先生方がいるからこそ、子どもたちにとって安心できる自律的な場になっていると感じています。
教育実習で生徒との深い関わりや声かけでの変化を知り、「人と関わる仕事」を望むようになりました。教員になる準備が不足していたため、子どもたちと直接向き合える「塾」を選び、地元で転勤のないフィットアカデミーに就職しました。生徒が「できた」と感じると笑顔になり、目標が決まると姿勢が変わる様子を見て、学びの力が高まることを実感しています。みんなが自分らしく前向きに勉強できる空間を作るため、今日も声をかけ続けます。
自分自身のキャリアにあった迷いや葛藤。そして自らの経験を通して感じた『自分で考える事』の大切さ。子供たちが自由に良いと思ったことにまっすぐ取り組める環境を作ってあげたい。子どもたちの成長を間近に感じながら、生まれ育ったここ、金沢の街に貢献できる事を願って。
教育の仕事は、人としてはもちろん、子供たちにとっての一番身近な大人として、最低限の信頼がなければ成り立たない仕事。その為にはまず、私自身が子供たちを「信じる」こと。それが相手からも「信じてもらえる」関係性を築きます。人と人が信頼し繋がり合う教育を通じて、地域や社会そして世の中に貢献していきたいと思っています。