フィットアカデミー | 石川県の個別指導の学習塾

フィットの想い
フィットアカデミーが
選ばれる理由
入塾の流れ
料金・キャンペーン
校舎マップ・教室紹介
先生の紹介
コースと
勉強法について
大学受験専門
高校生コース
中学生コース
小学生コース
オンライン個別指導
成績アップの実績
成績保証制度
教室見学・体験
お問い合わせ
よくある質問
季節講習
採用情報トップページ
新卒・キャリア採用に
応募の方へ
アルバイト採用に
応募の方へ
先輩インタビュー
募集一覧
BLOG
LINE
facebook

ニュース&ブログ

NEWS&BLOG

こんにちは!

フィットアカデミー金沢西南部校の高瀬です。

今日も西南部校は頑張る生徒さんでいっぱいです!

夏休みも終盤を迎えて、みんな勉強する姿が板についてきています。

私が中学生の頃はこんなに集中して勉強してなかったような気が。。。

みんな、すごいです。

心から尊敬します。

さて、中学3年生の方は

そろそろ長文対策に入り始める方もいらっしゃる頃ですが、

英語長文が苦手な方、多いのではないでしょうか?

私は苦手でした。

なので、どうして長い文章になるとわからなくなるのかを

ずっと考えていました。

その結果、私なりに一つの結論にたどり着きました。

それは、、、、

並べ方です!!!!

まず、日本語という言語は、「助詞」と呼ばれる言葉をくっつければ、

自由に順番を入れ替えることができます。

言葉の順序をあまり意識しなくて良い言語ということですね。

それに対して、英語は順番をと~~ても重視する言語です。

「主語→動詞→目的語」

 基本的にこの順番は変わりません。

この「順番」こそが、日本語でいう助詞にあたるのです。

英語の順番を意識しないということは、日本語でいうと下のような例になります。

ぼくは、ご飯を食べた。

ぼくを、ご飯は食べた。

やばいですね(笑)

日本語で考えると

ダメな理由がすぐわかると思います。

このように英語は、並べ方に絶対的なルールがある。

という事は、、、 

どんなに長い文章もそのルールが適用されるということです!

なので、なが~い文章がでてきたときは、

まず動詞(~する)を見つけてください!

そうすると、その前は主語(~は)になっていて、

後ろには目的語(~を)が見つかります!

もちろん例外はありますが、

基本的には主語→動詞→目的語の順番になっていますので、

意識することで、英語の文章はおもしろいほどよくわかるようになりますよ!

ちなみに、中国語も英語と同じ語順なので、

漢文もそれを意識すると書き下し文無しである程度理解できます。

おためしあれ!!

西南部校では、このように各教科の性質に基づいて、

論理的な指導を行っております。

ぜひ一度ご来塾いただき、

お話をさせていただければ幸いです。

お待ちしております!

============

フィットアカデミーの各校舎では

個別無料の個別相談会も実施しております。

詳しくは、 こちら をクリックしていただくか、

0120-927-161まで、お気軽にお問合せ下さい。